新型コロナウイルス感染症に対するNSDの取り組みについて
当社では、お客様、パートナー、社員およびその家族をはじめとするステークホルダーの安全と健康を第一に考え、下記のとおり、感染防止対策を実施してまいりました。
今後も感染状況に応じた感染症対策に努めるとともに、コロナ禍を踏まえた「新しい生活様式」に相応しい事業活動を推進してまいります。
記
2021年6月21日より、東京本社および大阪・名古屋・福岡の各支社の全拠点において、当社グループの社員・その家族、およびパートナー会社社員のうち、接種希望者7,328人(うち、当社社員2,760名)を対象にワクチンの職域接種を開始し、2021年8月末には、2回目の接種を完了しました。 また、3回目の接種については、2022年2月から職域接種を開始し、2022年4月末には完了いたしました。 |
当社では、コロナ禍における社員の行動基準を設定し、感染防止に努めています。 この基準では、市中の感染状況等から判定されるリスク・ランクに応じて、出社頻度を定める他、対面営業・出張・会食等の実施の可否や人数制限等を定めています。 なお、リスク・ランクは、新規感染者数、病床使用率等の指標に基づき、週次で見直しています。 |
通勤時および執務中の感染リスクを極小化するため、3密(密集・密閉・密接)の回避の観点から、社員(パートナーを含む)に対して以下の対策を徹底しております。 | |||
【在宅勤務】 | |||
|
|||
【サテライトオフィス】 | |||
|
|||
【オフピーク通勤】 | |||
|
|||
【オフィスの環境整備】 | |||
|
|||
|
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
【定時株主総会での感染防止】 | ||
・ | 2020年、および2021年の株主総会においては、株主の皆様に郵送またはインターネットによる議決権行使を強く推奨するとともに、郵送等により議決権を行使し、来場を控えた株主の皆様に感染防止への協力のお礼を送付しました。 | |
・ | 会場はソーシャルディスタンスを確保したレイアウトとし、受付ではサーモグラフィーによる検温やアルコール噴霧による消毒を徹底するとともに、医師に待機いただきました。 | |
![]() ![]() |
||
【マスクの調達・配布】 | ||
・ | マスクが入手困難であった感染拡大当初(2020年3~5月)においては、国内外からマスク(20万枚)を調達し、社員等に配布しました。 |
社員(パートナーを含む)に感染者が発生した場合は、当該感染者をただちに出勤停止とし、当社の対応マニュアルに従って、お客様への報告や濃厚接触者の把握、オフィスの閉鎖・消毒等について迅速に対応することとしております。
濃厚接触者が発生した場合は、当該濃厚接触者を2週間出勤停止とし、行動履歴を作成するなど、感染した場合に備えることとしております。 |
以上